この写真は右の者(筆者)が面打ちをした瞬間の画像です。
(下手!とか、応じられてるじゃん!はこの際隅においてください。。。)
面打ちの際、どういう力が剣先に伝達しているのかを表しています。
淡い紫色の矢印は打突力の源を表しています。
⒈踏み込みによる前進力
⒉上体の反らしによる力
⒊腕や手首の作用(振り上げ等…
続きを読むread more
47歳の9月、息子に遅れること5か月。
私も剣道の道を歩み始めました。
剣道についての経験も知識もない私は、我流で、力技で「工夫」という名の無茶をし続け、3か月目には両肘の重度の炎症を起こしてしまい、結果2ヶ月弱ほど稽古を休むことになります。
翌年5月の1級審査では、塗りシップで肘の感覚を麻痺させながら臨んだほどで…
続きを読むread more
最小の努力で最大限の効果を!
剣道が上手くなるため、何をすれば良いのか日夜懸命に足掻いていますが、皆さん毎日元気にお過ごしでしょうか。
貴方に特殊な能力がない限り、どれだけ真面目に稽古を行っていても同じ時間を過ごすライバルとの差は簡単には広げられないでしょう。なぜなら時間とは万物の前に平等に流れるからです。
ですから、…
続きを読むread more
皆さん、稽古頑張っていますか。
本当剣士にとってえげつない季節になりましたね。毎年恒例ですが。
顔面フェイスサウナは当たり前、下手をすると塩が吹き出てしまうので私は毎回丁寧に消毒と汗拭きします、そうしないと下手したら次回着装できませんから(爆)
今は防具袋からすぐに取り出して個別消臭個別乾燥させないとカビや細菌の繁…
続きを読むread more
剣道を始めてもうすぐ3年。たった3年の月日は私の趣味嗜好をガラッと変えてしまった。
始めた頃は坊主頭だったのに、面タオルで前髪を抑えたいがために10年ぶりに髪を伸ばしてしまうし。
「おっ、剣道時代新しいの出てるわ」と思わず身を乗り出して立ち読みに耽ってしまうし。いや、そこはカーグラフィクあるいはレオンだったのに。
…
続きを読むread more